(2001.5.23)

このページは HTML 4.01に準拠しています. Netscape Navigatorにはスタイルシート処理にバグがあるために読みにくい個 所があります.

パブボードとはなにか

理想のモバイル情報環境を目指して

ほとんどの人は「いつでもどこでも(情報サービスを受けられること)」 が理想的な情報環境のキーワードであると考えている.そのため,高機能携帯 電話(携帯電話インフラを使うPDAを含む)が,究極の情報サービス端末であ ると考える人が非常に多い.クレジットカードや診察券,入場券等の機能がす べて携帯電話機に集約されていくだろうと分析するアナリストもおり,そのよ うな高機能の携帯端末が一つあれば,すべての情報サービスが受けられるとい う未来像は,それなりに説得力がある.

しかし,高機能携帯電話機が高度になればなるほど,小さなボタンで複雑 な操作をしなければ希望のサービスにたどり着けないということでいいのだろ うか.小さい画面は高齢者だけでなく普通の人にも決して見やすいものではな い.うっかりバッテリーが切れたり自宅に忘れてきてしまうと,社会生活にも 支障が出るような,携帯電話依存社会が望ましいだろうか.

我々は,そのような世界を理想と考えることができない.

我々が目指す理想の情報環境は「八百万(やおよろず)の神」の思想であ る.八百万とは「万物=すべての物」という意味であり,全ての物に神が宿っ ているとみなす宗教観である.そのため,一つ一つの神の役割は比較的狭く専 門性が高いが,願い事を頼む作法(脚注)は共通である.水晶玉の 前で祈れば「占いサービス」を受けたいのだということは明白である().映画館の窓口で祈れば入場した いのだということは明白である.ユーザは受けたいサービスを詳細に指定する 必要はない.

携帯電話機をはじめ従来の情報サービスは「いつでもどこでも」サービス を受けられるということが理想とされていた.これに対して,パブボードは 「いまだけ,ここだけ」「いまだからこそ,ここだからこそ」「なにもしなくても」サービスを受けられることを理想においている.

(脚注)日本での作法は,「二礼二拍手一礼」と呼ばれる.

コンセプト

Fig. Life with Public Board/パブボードのある風景
Fig. パブボードのある風景

情報提示メディア

パブボードは,公共空間に置かれた情報提示メディアである.

パブボードには,広告主によって様々な情報が提示される.だが,情報を 提示させるのが法人とは限らない.パブボードは,電子メールを通じて個人が 手軽に情報を出すことができる.ここでいう広告とは,「私のホームページに 来てください」といったものから「サークルの参加者募集」,「電磁気学第一 のノートを貸して!」といったものまでを広く含む概念である(脚注)

個人のウェブページがあれほど大量に登場しているところから推測して, 不特定多数への情報発信のニーズは少なくないと思われる.だが,ウェブペー ジは情報発信したいというニーズを充分に満足させているわけではない.なぜな ら,そのウェブページに情報を載せても,そこに訪れない人には届かないから である.

個人がマスに対して情報発信できるメディアがウェブページぐらいし かないことを考えれば,PCを持っていない人に対しても手軽に情報発信するこ とができるメディアは未開拓の市場に近い.それだけでなく,歩いていれば自 然に目にはいるというアクセシビリティは,大きな影響力を持ちうる.

(脚注) 広告という言葉は,そのような広い概念にぴっ たりと当てはまるものではないかもしれないので,個人が不特定多数にそんな に積極的に広告を出すのか?を疑問に感じる人もあるであろう.20年前,個人 がftpサーバを持つということを主張したとしたら,それは一蹴されていたで あろう.しかし,ftpサーバがウェブページという概念に変わったとき,それ は実現した.おそらく,広告という言葉に変わるあたらしい言葉(概念)が登場 する必要があるだろう.

パーソナル・レセプショニスト

パブボードは,あなたの好みを知っている接客係(Digital Receptionist) である.

パブボードを自分専用の接客係として利用したいユーザは,小型の手持ち デバイス(Tiny User Device)を持つだけでよい.手持ちデバイスは単純な機能 しか持っていない故に超小電力であり安価である.この手持ちデバイスは,キー ホルダーのような感覚で持ち歩ける.さらに一切個人情報を登録する必要はな く,さらに一人で何個も使い分けることができるし,自由に他人に譲ることも できるし,破棄することもできるという意味から,完全に匿名性が保証される.

Fig. Tiny User Device(Key Ring Type)/手持ちデバイス(キーホルダー型)
Fig. Tiny User Device(Key Ring Type)/手持ちデバイス(キーホルダー型)

ほとんどのユーザにとって,手持ちデバイスは単に持っているだけ で良い.自分の好みの情報を優先的に表示させるというように使うこと も可能であるし,自分の行くべき方向を常に矢印で示してくれる個人向けの案 内看板のようなサービスを提供することも可能になる.パブボードが反応して くれること,それ自体が楽しさを感じさせる場合があることにも留 意するべきである.

話題生成メディア

パブボードはコミュニケーションメディアである.

携帯電話機を使って対戦型のゲームを提供するサービスはすでに知られて いるが,そのようなゲームをプレイヤ以外が楽しむことは難しい.技術的には 「見学者の接続」も可能だが,それはなんらかの能動的な意志を持った見学者 でなければならない.

パブボード上の情報やゲームは,歩行者同士の共通の話題を提供してくれ る.偶然通りかかった歩行者をも巻き込むことが可能である.さらにパブボー ドは,リアルタイムかつリアルワールドでのインタラクションを発生させる. 例えばカラオケ屋が自分の店の前にパブボードを置いて,「8人以上同時入店 で割引中!」などを広告として流しておく.それをみたカラオケに行きたかっ た人が,「カラオケ行きたい人!」とそのパブボードに自分のメッセージを出 す.それを見て集まりはじめた人のあいだには「リアルワールドでのインタラ クション」が発生する.このようなインタラクションの創成は,ユーザ側にも 設置者にもメリットを提供しうる.

アプリケーション例

メッセージの投稿

パブボードの前を偶然に通りかかった歩行者は,もっとも多いパブボード のユーザである.これらの歩行者のほとんどは手持ちデバイスを持っていない と想定される.この場合でも,電子メールが使える環境(PC,携帯電話機等)が あればパブボードにメッセージを投稿することができる.

キック

町中のあらゆる広告にはURLが書かれたものが増えている.新作映画や演 劇など,限られた広告スペースでは充分に伝えられない内容をウェブページで 補いたいというのは広告主の自然な発想であろう.しかし,その広告に多少の 関心を持つ人であっても,必ずしも併記されているURLをこまめにメモしてお く人ばかりではない.もちろん,URLを覚えておくことはメモをとるよりさら に困難である.そうした困難を乗り越え,さらに自宅やオフィスに到着してコ ンピュータの前に座ったときにそのURLを思い出して打ち込んでくれる時間を 作ってくれなければ,せっかく用意したウェブページにはアクセスされないこ とになる.忙しい日常生活ではほとんどのURLが二度と思い出されることなく 捨てられていることは充分想像できる.留意すべきは「ユーザにとって,その 広告ははじめから興味がまったくなかったとはいえない」という点である.そ れぞれのユーザには「メモを取る手間,コンピュータの前に座ってそれを改め て入力する手間」がある閾値を持っており,広告を見た瞬間にその閾値を越え る興味を引かなかったものが捨てられるのである.

手持ちデバイスは,この閾値を下げることができる.それが「キック」機 能である.

Fig. Kick / キック
Fig. Kick / キック

パブボード(ブラウザ)上に表示された情報に興味があるものを見つけたユー ザは,手持ちデバイスのボタンを1クリックするだけで良い.表示されていた 情報は,手持ちデバイスにただちにダウンロードされる(より正確には,ダウ ンロード用のコンテンツが送られる).同時に,クリックしたという情報はサー バに届けられ,その時刻にそのパブボードが表示していた情報が電子メールに てユーザのPC(あるいは携帯電話機)に送付される(より正確には,電子メール 送付用のコンテンツが送られる.).

このキック機能により,オフィスに到着後あるいは帰宅の後,パブボード で発見した情報の詳細をゆっくり確認することができる.

キックによる情報収集は,PCを通じて行う情報収集とは質的にも異なる. この点は,注目に値する.

自宅のPCや携帯電話機から世界中の情報にアクセスすることを可能にして いるインターネットの可能性は小さくないが,自分の興味関心に合う情報を上 手に探すという作業は(少なくとも現時点では)多くの人にとって簡単なことと はいえない.地球の裏側の情報は時として貴重かもしれないが,多く の人にとっては地球の裏側よりも自分の生活範囲に関わる身近な情報こそが 重要な情報であると考えられる.公共空間におかれたパブボードを見てキックす るということは,それぞれのユーザにとっての生活空間という情報フィルタを 通して情報を得るということを意味する.このような生活空間情報フィルタリ ングは,パブボードの大きな特徴の一つである.

投票(ざぶとん)

情報提供者の中には,視聴者の反応を得たいと考え るものも少なくない.また,視聴者の反応の具合いによって次に提示する情報 を差し換えたり,提示時間を調整したりしたいこともある.更に視聴者も,提 示されている情報に賛同している人が多いのか反対の人が多いのか,現時点の データを知りたいという状況もありうるだろう.「ざぶとん」機能は,このよ うなニーズに対応することができる(脚注)

(脚注)日本で人気のあるテレビ番組の中で,出演者が面 白い発言をすると一枚の座布団が配られるという制度があり,本機能はそのア ナロジーから「ざぶとん」と命名されている.いわゆる投票システムであるが, 利用者やサービスの楽しさに対しての意思表示であるため「座布団一枚!」と いう表現を導入した.これは,否定的な投票結果が深刻な意味を持たないよう にする配慮でもある.すなわち,「このコンテンツは面白くない」と否定的な 表現よりも「山田君!ざぶとん,全部もってっちゃって!」と表現できる方が 望ましいはずというアイデアに基づいている.(山田君とは,前述のテレビ番 組中でざぶとんを配る係の人である.)

スタンプ

ユーザがパブボードに近づくと自動的に「このパブボードの近くに来た」 という情報をサーバに残すことができる.それが「スタンプ」機能である.

ゲーム

インターネットにおいても不特定のユーザと一緒に楽しむ形式のネットワー ク対戦ゲームは存在するが,パブボードではインターネット上のユーザとの対 戦だけではなく,その場に来ている不特定ユーザと対戦できる.さらに,その 対戦は「他者」にさらされているということが大きな特徴である.

アイコン成長アプリケーション

Fig. アイコン同士のインタラクション
Fig. Interaction among icons/アイコン同士のインタラクション

同じパブボード上で出会ったアイコン同士が,お互いの属性値(例えば強さ とか,ダンスの技術など)を交換することができる.例えばダンスの上手なア イコンに出会ったアイコンのダンスが上達したりするなど,自分のアイコンを 成長させることができる.パブボードのあるところに出向いたり,そこで他者 との関わりを持つことが自分の自慢のキャラクタを育てることになる.すなわ ち,外に出かけることを促進すると期待できる.

個人ナビゲーション

例えば東京から奈良に行きたいユーザが,どこかのパブボードに近づくと, 次に進むべき方向(「X番線のXX:XX発のXXX行き近鉄線に乗り換え」等)をアイ コン領域に表示するサービスである.

空間リマインダ

リマインダとは,スケジュールなどを「思い出させてくれる」装置である. 例えば3時に電話をかけなければならないとしたらスケジューラに「電話」と いう用件と,リマインダを起動してほしい(つまりアラームを鳴らしたい)時 間を登録しておくと3時になればピピッとアラームが鳴る.これによって電話 をかけるという用件を思い出すことができる.従来のリマインダは時間に対し て通知してほしい用件を設定することができる.しかし,通勤経路の途中にあ るポストにはがきを投函しようとはがきを持って出ていながら(そしてポスト のそばをとおったはずなのに)はがきを投函することをわすれて帰ってきてし まった,という経験をもっている人は多い.このようなときには,従来のリマ インダは利用できない.

空間リマインダは,任意の空間に到着したときに要件を思い出させてくれ るリマインダである.ポストのそばのパブボードでは「郵便ポストがあります」 などのメッセージを表示することができる.ユーザの手持ちデバイスのアラー ムを鳴すことも可能であるが,アラームは個人の作業に割り込みをかける手段 であり,頻繁に鳴るようなことも想定されるので好ましくない場合も多い.パ ブボード上の表示であれば,ユーザに割り込みをかけることはないという利点 がある.

次世代病院構想

病院の提供できるサービスを多角的に検討し,患者と医師,患者と病院, 患者同士の関係を情報技術の視点から捉えなおすプロジェクトである.慶應義塾大学医 学部,国立癌センターとの共同研究.パブボードのアプリケーション像の一つ.

研究進捗状況

資料

議論

現在,2ndStageとして以下のMLが稼働中です.

PB-AP
本MLでは,プライバシーと匿名性をどのように考えるかを議論します. 一般的に,匿名を保証することは容易です.しかし,単に匿名を完全に保 証するだけではビジネスにならない可能性があります.パブボードのような公 共性の高いシステムの場合はなおさらです.最近の動向は,匿名の暴力を助長 するのようなシステムを提供することは企業責任の観点から否定的になってい ます.その一方でユーザは無目的にプライバシの概念を振りかざします.ビジ ネスとしてメイクセンスする落しどころを探るのが本議論の目的です.これは 最終的に論文として公表することを目的とします.
PB-CT
本MLでは,パブボード実用化に不可避なコア技術を議論します. ビジネスとして展開する上で,これができないと使えないよぅ...とい う技術がいくつか新たに見えています.本議論では,そのような技術にはどん なものがあるか,あるいは個別にどのように解決すればよいかを明らかにした いと考えています.
PB-IMP
本MLでは,パブボードのシステムおよび新しいインタフェースデザインを 議論します.これまでの議論や試作の知見に基づいて,用語の整理,新提案と ともに,システムの見直しをしたいと思います.特にブラウザは巨大になって いますので,これを大幅に見直したいと思います.
PB-RFC
本MLは,各MLでの議論の要旨を伝えたり,新しい用語の定義を提案した り,あるいは「こういう議論をしてほしい」というリクエストを出すことが目 的です.

研究グループ専用のページ (パスワー ドが必要です.)

ソフトウエアの試作

公開準備中です.

ハードウエアの試作

2001.3.17現在,公開可能な情報はありません.

支援環境

研究参加/商品化のご希望はサイバーアシストリサーチセンタへ.

IPA 平成12年度 未踏ソフトウエア

本研究は「IPA: 平成12年度 未踏ソフトウエア (プロジェクトマネージャ:竹内郁雄 電気通信大学情報工学科教授) 」によって支援されました. 研究期間 2000.11.0 〜 2001.3.31

プロジェクト実施グループ専用ページ パスワードが必要です.

SEL 共同研究

電子技術総合研究所とSONY Electronics Inc.(SONYアメリカ) は,パブボードシステムのハードウエアに関する技術開発について共同研究契 約を締結しています.

サイバーアシストリサーチセンタ

サイバーアシストリサーチセン タは,独立行政法人産業技術総合研究所の研究ユニットの一つとして臨海 OSL内(お台場)に2001年4月に開設されます.パブボード研究のうち,空間リマ インダサービスとそのプロトコルに関してはサイバーアシストリサーチセンタ で実施し,サイバー アシストリサーチコンソーシアムの参加者間で共有することになっていま す.

スタンフォード大学 CSLI

パブボードに限らず,新しい情報サービスとのアクセスに関する共同研究 をスタンフォード大学と立ち上げようとしています.

関連情報/URL

プライバシ関連ニュース

マ イクロソフトを信じますか?(4.19)
.NETの実現によって,ユーザはワンクリックでどのような買い物もできるよう になるなど,様々な利便性があるという.しかしそのためにはクレジットカー ドの番号までマイクロソフトに登録しなければならない.あなたはマイクロソ フトを信じますか?(この記事は長いです.)
インタラクティブTV, 映画チケット販売で実用化(4.18)
リモコンで映画のチケットが買えるとのこと.でも,注目は「あとで購 入」というボタンを押すと電子メールで案内が送られてくるという機能の方. キックと似てる.
迷惑メール受信料困った 携帯への無差別広告(4.16)
デフォ ルトで電話番号をメールアドレスとして割り振るNTTドコモとJ-Phoneは,無差 別広告メールのターゲットに.携帯に広告をだすのが逆効果だとわかればまと もな企業なら広告は出さないだろうな.
ネッ ト掲示板の削除の仮処分を申請(4.14)
有名な「2ちゃんねる」で中傷されたとして,削除を要請.匿名性はかつ て組織権力から個人を守る防具だったが,いまは大衆に向けられた暴力と化し ているということなのだろう.
プライバシー保護認定制度「TRUSTe認証シールプログラム」(3.13)
プライバシー問題のひとつの解決法として,企業にプライバシー保護認 定を行うもの.
携帯電話もスパムのターゲットに?(2.24)
携帯電話でクーポンはダメ..という話.電話機は電話番号に縛られて るからなぁ.クーポン攻撃には無関心ではいられない.
期待 先行のワイヤレス広告市場 (2.20)
モバイル機器に広告を打つのは楽観できないという調査結果.当然である.
身元を特定されないIDシステム (00.2.22)
ゼロ知識証明技術の応用のようですね.
追跡不可 能なデジタル・アイデンティティー (1.21)
ゼロ知識社のfreedomの紹介.
デ ジキャッシュ社が破産(98.11.6)
ユーザはインターネット上でクレジットカードを使うことに慣れてきた のだろうか.とすると,プライバシ問題でもユーザの慣れが起こる?

機能に関連するニュース

使 い捨て携帯電話が登場 (3.13)
ようするに,通話料に頼らなくても$30でビジネスになるということ?
インター ネットの大変革は始まったばかり (3.10)
有名なDan Gillmorのコラム日本語訳.5年後の動向に触れています.
街 中無料インターネット「BLIP」は爆発的に普及するか? (3.10)
Ericssonにやられた..と思ったけど,まぁこんなものはいつでも登場し てくるか.

ウェブページ/Web page

adAlive
空港などの公共空間で Palm 専用のインターネット提供サービス.公共 の場にある adAlive アクセスポイントを使って、Palm 側に情報をダウンロー ド.adAlive 用のソフトウェアを Palm にインストールする必要あり.無料.
Cool Sign
カジノやホテルなどの公共の場所にLCDディスプレイを置いて,そこへの 広告表示をネットワークで制御するという会社.ラスベガスのアウトレットや ホテルロビーに置かれているらしい.
Digital Contents Terminal
DigiCubeが提供する情報提 示サービス.Digital Contents Terminalはコンビニで目にすることができる.
digi+popTV
(株)ブランドゥの提供する情 報提示サービス. (株)マツモトキヨ シで導入されている.
QTALK
個人の情報を公共向けに発信する先駆け.QFRONT(東京/渋谷駅前の巨大ディスプ レイ)に,携帯から送付したメッセージを表示する企画を期間限定で実 施した.
The NymIP Effort
IPレイヤで匿名性を実現するプロトコルを実現しようとするプロジェクト.
Electronic Privacy Information Center
U.S. Telecomm Associationの一部局.警察が携帯電話利用情報を入手で きるという命令を出した連邦通信委員会(FCC)に対して提訴中.プライバシー に関する様々な資料等がある.
AOLなら安全!
興味深いのは,AOLが「スクリーンネームがあるので匿名ではない」と表 記している点.なるほど.会員規約も参考になる.
カナダ・ゼロ知識社
プライバシー保護関連の製品を販売している.

What is Public Board

Toward Ultimate Mobile Information Environment

Today, many feel that the notion, ”(to receive the service) any time any where” is the keyword of the ideal information environment; thus, high-tech cellular phones are believed by many to be the ultimate form of the informational service device. With the analysis that a cellular phone will act like credit cards and admission tickets, an image of the future, which all the informational services are provided through a single high-tech cellular phone, seems to be very persuasive.

As high-tech cellular phones begin to offer more services, however, their usability becomes a question. With a fixed number of small keys on the cellular phone, more service means more complicated operation to call for one particular service among many. Moreover, the screen is not the size of comfortable viewing for not only elderly but anyone. It is doubtful that the cellular phone based world where running out of battery or leaving a cellular phone at home will affect the person’s daily life is desired by the users.

We believe that the world of such is not the ideal world.

We believe that the world of such is not the ideal world. The information environment we seek is the thought of “ Yaoyorozu no Kami (8 million gods).” Yaoyorozu means all the creations, and ”Yaoyorozu no Kami” is the religious belief that teaches there is a god in every creation. Although the role of each god is limited but specific, the manner of pray(note) is the same among all the gods. It is obvious that a user wants fortunetelling if the user prays in front of a crystal(Figure). If the user prays at the ticket office of a movie theater, it is obvious that the user wants to watch the movie. Users do not have to tell the details of the service of their choice.

Receiving the service anywhere is the virtue of the services in the past, including cellular phones. Public Board, on the other hand, focuses on providing services "only now, only here", "without any user action."

(note) The Japanese manner is called "twice the bow, twice the clap, and once the bow.

Concept

See "Fig. Life with Public Board".

Information Presentation Media

The Public Board is an information presentation media placed in the public places.

Various information will be placed on the Public Board by many advertisers; however, these advertisers are not necessary all corporate bodies. The PubBoard is meant to have Individuals place information and ads easily via email. The ads talked here have a broad concept including “Visit my WEB page,””Our club is collecting new members,”and “Need to borrow notes for the electromagnetics 1.” (note)

Gathered from the appearance of a large number of personal web sites, the needs for posting information to unspecified receptionists are more than we think. Yet the web pages are not meeting these needs completely because the information on the site cannot reach the web surfers who do not visit the site.

Judging from the fact that web pages are the only means of media which individuals can post information to the mass, a media which can post information to anyone, even one without a PC, is almost an unexplored field where no one has ever tried to develop. Not only that, the accessibility to the information, which naturally calls passers' attention, has a great effect on the users.

(note) The word "advertisement" may not apply to such a broad concept; thus, one might question whether or not individuals post ads to unspecified receptionists so actively. 20 years ago, no body dreamed of individuals' owning an ftp server. When the notion of an ftp server changed to web pages, however, it became real. Perhaps, a new word or concept to replace the word "advertisement" is in need.

Personal Receptionist

The Public Board is your personal "Digital Receptionist" who knows about you very well.

To use the Public Board as your personal receptionist, simply carry a Tiny User Device. The functions of the device are so simple that it is power saving and affordable. The device is to be carried around like a key ring. This device guarantees total anonymity by means of the following: there is no need to register personal information to use this device; users can have as many devices as they want; the devices can be destroyed and be given away to others freely.

See "Fig. Tiny User Device (Key Ring Type)"

Carrying the Tiny User Device is all they have to do for most of the users. Users can customize the device to take precedence of certain information over others and to act as a personal navigation system that points the way to destination. It is necessary to take it into account that there is certainly a case that the Public Board gives a pleasure to the user by just responding to them.

Topic Generative Media

Public Board is a communication media.

Although the service which a player can have a game with others in a distance on the cellular phone is already known to many, it is almost impossible to share the excitement with others not in the game. Technically, observers can access to the same game, but the observer needs to have some kinds of active will in the first place.

The information and games on the Public Board provide the topics to be shared with passers. These topics can also involve strangers just passing by. The Public Board, furthermore, generates real-time, real-world interactions among strangers. The owner of a Karaoke shop, for example, can place the PubBord in front of the store and place an ad that says "Discount on a group of 8 and up!" Someone who is interested in the ad can now place a message, "Need 3 more who are in mood for Karaoke,"on the same Public Board. There is a "real-world interaction" among the participants of this event. Generating such interactions will merit both users and the owners of the Public Board.

Applied Usage

Posting messages

The majority of Public Board users are people who happen to be passing by a Public Board. The chances of these passersby’s carrying a Tiny User Device are very slim. Even in those cases, they can post messages on the Public Board as long as users have an alternate way, such as a PC and a cellular phone, to access to email.

Kick

Posters with an URL printed on can be easily found around the town these days. It is natural for advertisers to come up with the idea of compensating the posters by giving more details on the Websites. However, not all the viewers take careful memos of such URLs even if the information is something of their need. Furthermore, memorizing an URL is more difficult than writing it down. Even if a few of the viewers overcome the difficulties and arrive their home or office, all the Websites becomes nothing unless these users take their time to recall the URL and type it into their computer. It is easily imagined that most of the URLs we come across in our busy life are disregarded without ever be remembered. What needs to be mentioned here is that such disregarded information does not always mean uninteresting to its viewers. Each user has drawn a line where taking a memo or tuning on a computer and typing in the URL becomes too much trouble, and the information will be disregarded when the user judges the information is not worth enough to go over that line.

The Tiny User Device can lower this line. That is the "KICK" function.

See Fig. Kick

A user who finds interesting information on the PubBoard needs only a click on the button on the Tiny User Device. The information will be downloaded to the Tiny User Device at once. (More accurately, the contents for download will be sent.) At the same time the user's click action is recognized by the server, and the information posted on the PubBoard at the time the user's click action occurred will be sent to the user's PC (or mobile phone) via email. (More accurately, the contents for email will be sent.) Thus, the user can enjoy the information in detail after s/he arrives home or the office.

Information gathering through the Kick function is different from the information gathering through PC in quality. This point is worth mentioning. The possibility of the Internet, which makes it possible to access information around the globe is not bad; nevertheless, finding the right information of your interests is not always easy for many Internet users (at this point anyway). The information from the other side of the world is sometimes important, but for many users, the information that affects their daily activity is indeed more important. To pay attention to the PubBoard in the public places and kick the information means getting the information through the filter of each user's every day life scope. This life scope information filtering is one of the special features of the PubBoard.

Voting ("Zabuton"; Square Seat Cushion)

Some of the information providers feel the needs to see the viewers' reactions. These reactions may be used as a barometer to decide which information should be posted and how long. Furthermore, there could be a case that the viewers are interested in the present poll regarding the shown information. The function of “Zabuton" can meet these needs (note).

(note)This function is named “Zabuton" after the analogy that is used in Japanese popular TV show, that everytime performers give a unique answer, a Zabuton is given to the performer. It is what we call a voting system, yet we introduced the expression, “You got yourself a Zabuton," because one vote expresses voters feelings toward the pleasure of the users and services. At the same time it keeps negative voting results from having serious meanings. In other words, this function is based on the idea that the phrase, “Mr. Yamada! Take all the Zabuton away!" is more preferred to the phrase, “This content is no fun," which gives the contributor the feeling of denial. (Mr. Yamada is the person in charge of delivering Zabutons in the show)

Stamp

As a user comes into close contact with a Public Board, the information, "This user was near this Public Board," will be kept in the server. That is the “stamp" function. Game Although there already exists network games played against unspecified users on the internet, Public Board users can play games against unspecified users on the spot as well as on the net. Moreover, the feature that the match is exposed to the public is special to the Public Board.

Icon Maturing Application

See Fig. Interaction among icons

When the icons meet others on the same Public Board, they pass on the skills they have to each other. For instance, an icon's dancing skill will improve after the icon meets another icon which can dance. Just to go to where the Public Board is and interact with other users will automatically level up your icon. Thus, the function encourages the users to go out.

Personal Navigator

The service which points out the next direction to a user's destination, such as “transfer to Kintetsu line leaving for XXX from plat form X on XX:XX," on the icon area of a Public Board as the user walks by any Public Board.

Spatial Reminder

The reminder is a function which “reminds" a user of things-to-do. If, for example, you need to make a phone call at three o'clock, you can make the alarm go off at three by entering the plan, such as “phone call," and the time you want the reminder to signal (in this case, the time for the alarm to go off) on the scheduler. The plan will be easily remembered because of that. The reminders in the past notified the plan when the time came.

Nevertheless, many have experienced that even you had put a letter into your pocket remembering to mail on the way to work (and probably had passed one or two mailboxes), the letter was still there in your pocket when you got home. In such cases, the remainders in the past will not avail you. Spatial reminder is a function that reminds a user of a plan when the user passes by some places. A message, “Here is a mail box," may appear on the Public Board next to a mailbox. It is possible to make the user's alarm go off; however, an alarm is a way to interfere with the user's engaged business and not always the best way when it comes to a frequent usage. Thus, showing the message on the browser is an advantage of the Public Board because it reminds the users of the plan without disturbing them.

Hospital of the Next Generation

A project that studies possible services that a hospital can offer its patients from many different angles and understands patient-doctor, patient-hospital, patient-patient relationships from the stand point of Information Technology. This project is in progress in association with Keio University Medical School and National Cancer Center. It is one of the application images of the Public Board.

Special thanks to: Noriko Katayama

yoshinov@i.am

Top of this page TOP page of Public Board Yoshinov's Home Page